本ワークショップは終了しました。
2019年夏休みワークショップはこちら
----------------------------
2019年3月~4月の春休み期間に、パソコンやプログラミングにふれてみたいというお子さま向けのワークショップを開催します。
話題のプログラミング教育を一度体験してみたい方、春に向けて新しい習い事を検討中の方、ぜひご参加ください。
春休みプログラミング体験ワークショップ概要
- 対象学年
小学2年生~6年生 ※2018年度の学年 - 持ち物
筆記用具
(パソコンはご用意します) - 会場
・四ツ谷会場:麹町駅徒歩約3分、半蔵門駅徒歩約8分、四ッ谷駅麹町口徒歩約7分⇒地図はこちら
・藤沢会場 :JR藤沢駅徒歩3分、小田急藤沢駅徒歩4分⇒地図はこちら - お申込み方法
受講したい講座の「お申込みはこちら」ボタンを押して必要事項を記入の上お申込みください。
お振り込みの確認ができ次第お申込み完了のメールをお送りいたします。
(なお当日現金でのお支払いを希望の場合+200円となります。お手数ですがご連絡をお願い致します。)
いずれの講座も先着順の少人数制となっておりますので、お早めにお申込みください。 - キャンセルについて
キャンセルについては、受講日の1週間前までにご連絡下さいますようお願い致します。それ以降のキャンセルについては、返金は致しかねますので予めご了承ください。(やむをえない理由に関しては授業の振替等で対応させて頂きます)
はじめての図形プログラミング講座
「スクラッチ」と「マインクラフト」を弊社独自の技術で連携させたオリジナル教材「おけるん」を使い、プログラミングの基礎からじっくり学べる講座です。
マウスを使った「おけるん」の操作方法やプログラミングの考え方を説明しながら、例題を一緒に解きます。
その後は各自、スクリプト(コンピュータに実行してもらう処理)の組み合わせ方や繰り返し方を自ら考え、自分のペースで課題を解いていきます。その間講師は全体を見回り、適宜フォローします。
マインクラフトが好きな子はもちろん、ゲームにあまり興味がない女の子も休憩時間を惜しんで夢中になる人気の講座です。
最後に、参加者みんなで楽しめるボーナスステージも用意しています。
マウスを使った「おけるん」の操作方法やプログラミングの考え方を説明しながら、例題を一緒に解きます。
その後は各自、スクリプト(コンピュータに実行してもらう処理)の組み合わせ方や繰り返し方を自ら考え、自分のペースで課題を解いていきます。その間講師は全体を見回り、適宜フォローします。
マインクラフトが好きな子はもちろん、ゲームにあまり興味がない女の子も休憩時間を惜しんで夢中になる人気の講座です。
最後に、参加者みんなで楽しめるボーナスステージも用意しています。
参加者の声
- ゲームがだいすきでべんきょうはあまりできないけど、プログラミングはたのしい、かつあたまをつかうのでいいなと思いました。(小5)
- 本当に初心者なので大丈夫かな…と思っていましたが、操作しながら、理解して楽しくなってきたようで良かったです。(小4保護者様)
- 理解を重視しているように感じて、受けさせて良かった。子供の集中力が切れない様子に驚いた。(小3保護者様)
日程 | 会場 | 学年 | 授業時間 |
---|---|---|---|
3/21(祝木) | 藤沢 | 小学2~3年 | 10:20~12:10 |
小学4~6年 | 13:30~15:20 | ||
3/28(木) | 四ツ谷 | 小学2~3年 | 10:00~11:50 |
小学4~6年 | 13:30~15:20 | ||
3/30(土) | 四ツ谷 | 小学2~3年 | 13:00~14:50 |
小学4~6年 | 15:10~17:00 | ||
4/3(水) | 四ツ谷 | 小学2~3年 | 10:00~11:50 |
小学4~6年 | 13:30~15:20 | ||
4/4(木) | 藤沢 | 小学2~3年 | 10:20~12:10 |
4/7(日) | 藤沢 | 小学2~3年 | 13:00~14:50 |
小学4~6年 | 15:10~17:00 |
4/4(木)13:30~は満席のため締め切りました。
お申込みはこちら
はじめてのスクラッチ講座
初めてパソコンにふれるお子様にもわかるよう、スクラッチの操作方法を丁寧にご説明します。
本講座では、2種類のミニゲームを作ります。小さいプログラムを組みながら、スクラッチの使い方を学びます。自分がプログラミングした通りにゲームが動き、またそのゲームで遊ぶこともできるため、子供の興味を引き立てながら、楽しくプログラミングの基礎が学べます。
本講座では、2種類のミニゲームを作ります。小さいプログラムを組みながら、スクラッチの使い方を学びます。自分がプログラミングした通りにゲームが動き、またそのゲームで遊ぶこともできるため、子供の興味を引き立てながら、楽しくプログラミングの基礎が学べます。